2020.02.24
【近況報告-2月】 プログラミング学習を独学で6ヵ月継続してみた手ごたえをまとめました。
プログラミング学習を独学ではじめて約6ヵ月が経ちました。
一応昔Javaを少しかじっていたので、完全初心者ではないです(クラスとかオブジェクト指向の概念を理解している程度のレベル)
経緯
簡単に経緯を
1ヵ月目 ProgateとRailsチュートリアル着手、Railsチュートリアルむっず
2ヵ月目 Railsチュートリアル二週目、ググりながらやって知見を深める
3ヵ月目 オリジナルのブログモドキを作成。人に見せられるレベルではなかった
4ヵ月目 ブログモドキの失敗を糧に再度オリジナルアプリ作成
5ヵ月目 オリジナルアプリ作成継続(マイグレーションファイルを変に弄って壊れたため一度一から作り直しました。。)
6ヵ月目 オリジナルアプリ一応完成
6ヵ月前の自分
6ヵ月前の自分は、まず用語の知識がなさすぎて進めるたびに立ち止まってはググるという感じでやっていました。
プログラミングなんてやってても雲をつかむような感覚。自転車のチェーンが外れた状態で漕いでいるみたいな感じ。
プログラミング学習開始2カ月くらいまでは抽象的な概念が多すぎて理解できずイライラしながらやっていました。ぶっちゃけ全然楽しくなかったです。
学習方法
Progate、Railsチュートリアルで一通りレッスンを終えたら、その出来上がったWebアプリに機能を肉付けしていく感じでやってました。
TwitterAPIやクラウド上に画像を保存させるなど、レッスンにない機能を追加してみると新たな発見があったりするので、比較的楽しく学習できると思います。ググる能力も上がるのでお勧めです。
ある日急にわかるようになる
エラーを修正してはエラー発生、この繰り返しで、赤いエラー画面は親の顔より見たかもしれません。
ですが、何度もエラーを修正している内に知見が溜まっていき、ある日突然点と点がつながる感覚を味わい、プログラミングをするのが知らず知らずのうちに楽しくなっていました。
例えるならばゲームです。
「やりたいことを実現させた!」という成功体験は、さながらダークソウルでオンスモを倒した快感に酷似しています。
挫折を乗り越えるマインド
結論から言うと今すぐ行動&継続です。
僕自身一度プログラミングで挫折しています。心の中でまだ諦めていなかった所があったのですが、行動に移せずじまいのままでいました。
とあるYoutubeの発信者をたまたまみて、行動しないとなにも始まらないという至極当たり前のこといっていた動画をみて凝り固まった考えをデトックスできました。当たり前のことなんですが、当たり前すぎて見落とすみたいな。多分これが全てにおける本質なのかなとも思ったりしました。実際に6ヵ月実践して実感できたことです。ただ、実績は今のところなし!
実務経験を積むべくそろそろ転職活動開始しようと思います。その時新たな壁が立ちはだかると思うので、乗り越えるべくこのまま継続して研鑽して頑張っていこうと思います。