2022.05.18
【時代はキャッシュレス】最近買ったミニ財布を紹介【長財布は時代遅れ】
キャッシュレスメインなのに長財布意味ある?
昨今キャッシュレスの普及が目覚ましい。昨今というかだいぶ前からか。
コンビニ、チェーン店等にはまず間違いなくキャッシュレス対応しています。
僕は4年くらい前からキャッシュレスメインではいたのですが、僕自身わざわざ分厚い財布を絶対持ち歩いていました。
というのもキャッシュレス決済に対応していない店が稀に存在しており、ラーメン屋などの食券システムの場合は現金が必要になってしまいます。
とはいえ、現金を使う場面なんて食券システムにあたってしまった場合がほとんどだと感じている。
つまり、日常生活においてはお札を保険で数枚だけ持ち歩いていていれば大抵は事足りるんですよね。
稀にぶち当たる券売機のためにポケットに入りきらない財布を持っているのはなんだか癪に障る。てか邪魔なんだよな、、財布。
なので思い切ってミニ財布に移行しました!!
それが、コイツだ!!
リーズナブル且つ機能性抜群なのでガチおすすめ。
見た目もあからさまにチープではない点もGood!!
見た目はこんな感じ
大きさ比較としてタバコと比較。
タバコの箱よりふた周りほどデカい。
だがしかし、ポケットにはスッと入るサイズ感。
側面には変な色の装飾があります。
俺は結構好き。
ちょっとおっさん味あるけどそれはそれで良いじゃないか。
中身はこんな感じ
じゃばらでカードを収納するタイプです。
因みにカードは12枚ほど収納できます。
十分な収納数でしょう。
カードも取り出しやすい。
両側面にはコインポケットがあり、出たおつりは全然収納できる。
ワンチャン鍵も入れられます。
使用感
2週間くらい使ってみての感想ですが、メリットしかない(断言)
ケツポケットの場合、間違ってそのまま座ることがあり、カードの磁気がイカれることが何度かありましたが、
ミニ財布の場合、前ポケットにスッと入れられるのでそういった懸念が一切なくなります。
カード収納も一つひとつ孤立した形なのでカード同士干渉しないので磁気部分が逝きにくいのもポイント。
手に収まるコンパクトさで手にしっくりなじむので所有感もまぁまぁ満たしてくれます。
安物ですが、2年は持ちそうかな~という印象。
本格的にキャッシュレス移行する前段階としてこの財布を試してみるのもかなりおすすめです。
備考:カード類はこの機に整理しておくと吉
カードの整理をしないとミニ財布とはいえパンパンになり本末転倒になります。
僕の場合、元々ポイントカード類が20枚ほどあり、元はと言えばこいつらが嵩増の元凶。
美容院のポイントカードや診察券など特定のイベントの時にしか使わないものは昔使っていた財布に格納するようにし、必要な時だけ取り出すようにしました。
他のポイントカードは思い切って断捨離しました。
なので普段持ち歩くカードは6枚程度に厳選。
・免許証
・クレジットカード
・サブクレカ
・キャッシュカード
・良く使うポイントカード2枚
持たざる者への第一歩ということで ミニ財布に移行してみてはいかが?