2022.01.06

コスパ最強マウス Pebble M350をレビュー

スポンサーリンク

コスパに優れた小型軽量マウス

最近カフェで作業することが多くなり、長時間のトラックパッド 操作は疲れてきたため、持ち運びやすいマウスを探していた所、この神デバイスを発見しました。価格は2,000円弱
実際使い始めて一週間ほどですが、感想をまとめましたので参考までに。

 

マルチペアリング機能搭載 Bluetooth/USB

マルチペアリング機能により異なるPC間でのマウス操作が可能になります。

裏面にある切り替えボタンによって簡単に切り替えることができます。

このマルチペアリング機能控えめに言って革命的機能だと思うんです。今までこんな便利機能があるなんて知りませんでした。。

ただ、この切り替えボタンの位置が唯一の問題点。表面にあれば文句なしの最強デバイスになりえましたね。

切り替えの度マウスを持って裏面のボタンを押してという動作が面倒といえば面倒というのが正直な感想。

 

静音性について

一人暮らしの人が家でやる分には静音性なんてクソどうでもいいことなんですが、公共の場などではカチカチ音は結構気になる部分。

Pebble M350の静音性はバッチリ保たれています。

クリック音は「モソッ」といった感じ。

スクロール音もジージーといったやかましい音ではなくコロコロと優しめな音なのもポイントが高い。

 

見た目について

なかなかかわいい見た目です。

触り心地もマットな感じでチープさは感じられないです。ツルツルな表面が嫌いな自分にとっては最高です。

コンパクトでフラット目なのでかさばりません。

 

電池持ちについて

まだ使い始めて一週間なので分かりませんが、一年はもつでしょう。

 

総評

以下の観点から非常におすすめできるマウスでした。

・持ち運びやすいコンパクトサイズ
・マルチペアリングで机スッキリ
・静音性が保たれている

多ボタンマウスや人間工学設計マウスに比べたら利便性やフィット感は劣るが、行き着く先はやはりシンプルイズベストなんだよなぁ。